ブログが替わりました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8/8-9 長野県
ノビタキ以外の鳥達です。
ホオアカ
トンボがホオアカの頭に留まったが、ホオアカが嫌がって頭を振ったので離れた。
また留まろうとタイミングを計っていたが、ホオアカが左右を見るので諦めた。
木道の脇に巣が有る様で、エサを銜えたままこちらを見ていた。
幼鳥かな?
木道で人から1mくらいまで1~2羽が何度か来た。
人慣れしている様だ。
ウグイス
あちこちで良く鳴いていた。
姿も良く見せていた。
種が有るのかな?
ウグイスが藪の下で鳴いていた。
その近くの木に飛んできた。
私が見ていたせいか、又はウグイスが巣を離れないせいか、しばらくして飛んで行った。
水浴びをしてきた様だった。
その他、アオジや林でアカハラとコガラを撮ったが良いのが無かった。
高原シリーズはこれで終了。
.
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
7/23 埼玉県
ここにはヨシゴイ家族が二つ有ると聞いた。
しかし、私は一家族、4羽の雛しか見て居ない。
大人は4~5羽居るようだ。
4羽の雛に近付いたオスの大人、雛の親のオスに追われた。
4羽の雛に餌をを与えていたメスの大人、本物の親のメスが現れて追い払われた。
雛に餌をやろうとして、雛と喧嘩していた大人が居たけど、偽物だったのかも知れない。
.
ほぼ真下を歩いていたヨシゴイを見て、オスだと言っていた人達が居た。
どこで見分けていたのだろう?
調べてみた。
持っている図鑑では「喉と胸の縦班がオスは淡く、メスはハッキリしている」と有る。
検索すると、縦班の他にオスは頭頂が黒い又は、青黒いとの記述がほとんど。
真下を歩いていたヨシゴイはこれで判別していたのだろう。
しかし、写真を整理していると下の写真が出て来た。
でも頭頂も青黒くなっている。
また検索。
そして次の様に書かれているサイトを見つけた。
「・・・ 雌は全身が淡色で頭部の黒色部がないか、あっても縦斑で、後頭部のみ青黒い。・・・」
まあ、これに近いだろうと納得。
簡単に、メスは黒く無いなんて信じちゃいけないですねー
メス
今のところですが。
.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント