蓮の池の鳥達
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
5/2 O田圃
2・3日前から田圃にタマシギが居ると聞いていた。
この日、森に鳥の気配が感じられなかったので田圃に行った。
ちょうど1時に着いた。
タマシギは居たがほとんど動かない。
オスは 7~8mの距離。
メスは 20mくらい離れて居る。
昼は逆光気味になっていた。
タマシギ♀
こちらも4時半頃に動き始めたが、1mくらい動いた後、元の場所に戻った。
タマシギが動くのを待っている間、今年初のオオヨシキリを撮った。
また、オスが抱卵と育雛を1羽で行う。
一妻多夫でも有る。
2時頃、一旦離れて森へ戻った。
そして4時半前に戻って来た。
この日は強風でしかも猛烈に寒かった為、我慢出来ず5時過ぎに帰った。
5月の連休中に田植えをすると聞いた。
今は何処に居るのだろう?
続く・・・
.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5/16 O田圃
A公園の後に行った。
狙いはオオヨシキリだったが、チョウゲンボウが近くでホバーリングをしたので撮った。
その後、オオヨシキリを撮りに行った。
シシウドに来るオオヨシキリを。
シシウドから離れたところ
一生懸命だから・・
同じオオヨシキリが同じシシウドに何度も留まった。
少し替えてくれると色々なのが撮れたのに。
まあ、本人の勝手だけど。 (笑)
動画
http://www.youtube.com/watch?v=_EXzA_n8Ysk&feature=youtu.be
.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10/23 K町
何処へ行こうか考えた。
またA公園でノビタキかなーと。
そうだ、シマセンニュウが居ると聞いていたなー
で、行ってみた。
2羽が居るそうだ。
一羽目が出て来た。
撮っている時から違和感を感じていた。
前日に図鑑で調べて居たことも有る。
これって、オオヨシキリでしょう?
体が大きいし尻尾も長い。
近くのカメラマンが尻尾の先が白いから間違い無いと言っていたが、
10月10日に秋ヶ瀬で撮ったオオヨシキリも白かった。
秋ヶ瀬のオオヨシキリ 10月10日
その内、ガガガガ、ケケケケと鳴きだした。
みんなヨシキリの鳴き声だと言った。
後で調べたが、シマセンニュウの鳴き声は「チュッ チョイチョイチョイチョイ」(Yachoo! オンライン野鳥図鑑)
2羽目がシマセンニュウ?
2羽目も撮った。
体は小さい。
写真をモニターで見た人はシマセンニュウが撮れたと言ってくれたが・・
帰ってからG00gleでブログを調べると下記のものが有った。
http://emuta.exblog.jp/16687171/
「*訂正・・・この子はオオヨシキリの若 と諸先輩に御指摘を頂きました」と書いて有る。
オオヨシキリの若ならオオヨシキリと一緒に居るのもうなずける。
もしかすると、遅く生まれた子供に付き添っているのかも知れない。
私もこちらの方が正しい様な気がする。
その後、知り合いからシマセンニュウの足の色について教えて貰った。
調べると、シマセンニュウの足の色は肌色だ。
http://blog.goo.ne.jp/raimu08/e/425c8094eef0aa7ed246d815b54259d5
やっぱり今回の鳥はオオヨシキリだと思う。
残念。
.
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
10/10 A公園
やっと全部終わった。 (^◇^;)
ノビタキを撮りに来たのでノビタキが多くなるが、他の鳥達も撮った。
まずはノビタキ
あのピンクの所に来てくれたら・・ と、ずーっと思って居た。
やっと来てくれたが、ピンクにピントが合ってしまった。
時々土手を走る人がいる
この日、最初に撮ったのはセッカ。
何だろうと思ったが、静かなオオヨシキリだった。 (笑)
この日、ノビタキに絡んだのはハクセキレイ。
この後、ノビタキを追い払った。
5~6mまで来た
スズメ達は多かったが、良い所には留まってくれなかった。
これを除いてだが。
天気が良いと鳥達も気持ちが良いのかな?
思った以上に出てくれた。 (^^)
.
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
5/9 秋ヶ瀬
Kの森は一羽のキビタキが透明な鳴き声を響かせて動き廻っていた。
水場に向かっていると判断して先回りをする。
しばらくして予想通りにやってきた。
カメラマンは私ともう一人だけ。
低い位置で撮る事が出来た。
田圃に向かう積もりで歩き出すと、水場の反対側に大勢のカメラマンがいた。
みんな高い所にいるキビタキを狙っている。
良い気分で離れる。 (^^)
田圃に出るとオオヨシキリの鳴き声が聞こえだした。
近い所に2羽がいた。
求愛の最中かな?
次々にオオヨシキリが目に入ってくる。
オオヨシキリに負けじと鳴いていたのがホオジロ。
多勢に無勢だったが・・
他に、カワラヒワ
ヒバリ
そして、セッカ
ツバメとスズメも飛び回って居た。
草の丈はまだ短い。
オオヨシキリとセッカ、ヒバリはこれから益々騒がしくなるだろう。
前日の撮った写真が手付かずだ。
昼過ぎで帰った。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
すずめ | アイガモ | アオアシシギ | アオゲラ | アオサギ | アオジ | アオバズク | アオバト | アカアシシギ | アカエリカイツブリ | アカエリヒレアシシギ | アカガシラサギ | アカゲラ | アカショウビン | アカツクシガモ | アカハラ | アカヒゲ | アカモズ | アジサシ | アトリ | アビ | アマサギ | アメリカコガモ | アメリカコハクチョウ | アメリカヒドリ | アリスイ | イカル | イカルチドリ | イソシギ | イソヒヨドリ | イタチ | イワツバメ | イワミセキレイ | ウグイス | ウソ | ウトウ | ウミアイサ | ウミガラス | ウミスズメ | ウミネコ | エゾビタキ | エゾムシクイ | エナガ | エリグロアジサシ | エリマキシギ | オオアカゲラ | オオアカハラ | オオカワラヒワ | オオコウモリ | オオジシギ | オオジュリン | オオセッカ | オオソリアシシギ | オオタカ | オオチドリ | オオハクチョウ | オオバン | オオヒシクイ | オオマシコ | オオミズナギドリ | オオメダイチドリ | オオヨシキリ | オオヨシゴイ | オオルリ | オオワシ | オガワコマドリ | オグロシギ | オシドリ | オジロトウネン | オジロビタキ | オナガ | オナガガモ | オバシギ | カイツブリ | カケス | カシラダカ | カッコウ | カナダヅル | カモメ | カヤクグリ | カラシラサギ | カラス | カルガモ | カワアイサ | カワウ | カワガラス | カワセミ | カワラヒワ | カンムリカイツブリ | ガビチョウ | キアシシギ | キガシラシトド | キクイタダキ | キジ | キジバト | キセキレイ | キヅタアメリカムシクイ | キバシリ | キビタキ | キマユホオジロ | キョウジョシギ | キョクアジサシ | キリアイ | キレンジャク | キンクロハジロ | ギンムクドリ | クロガモ | クロサギ | クロジ | クロツグミ | クロツラヘラサギ | クロハラアジサシ | ケイマフリ | コアオアシシギ | コアジサシ | コイカル | コウライアイサ | コオバシギ | コガモ | コガラ | コクチョウ | コクマルガラス | コゲラ | コサギ | コサメビタキ | コジュケイ | コジュリン | コスズガモ | コチドリ | コチョウゲンボウ | コハクチョウ | コブハクチョウ | コホオアカ | コマドリ | コマミジロタヒバリ | コミミズク | コムクドリ | コヨシキリ | コルリ | ゴイサギ | ゴジュウカラ | サカツラガン | ササゴイ | サシバ | サバクヒタキ | サメビタキ | サンカノゴイ | サンコウチョウ | サンショウクイ | シジュウカラ | シジュウカラガン | シナガチョウ | シベリアアオジ | シベリアオオハシシギ | シマアオジ | シマアジ | シマキンパラ | シメ | ショウドウツバメ | シラコバト | シロエリオオハム | シロガシラ | シロチドリ | シロハラ | ジョウビタキ | スグロカモメ | スズガモ | セアカモズ | セイタカシギ | セグロカモメ | セグロセキレイ | セジロタヒバリ | セッカ | センダイムシクイ | ソウシチョウ | ソデグロヅル | ソリハシシギ | ソリハシセイタカシギ | タカサゴモズ | タカブシギ | タゲリ | タシギ | タヒバリ | タマシギ | ダイサギ | ダイシャクシギ | ダイゼン | チゴハヤブサ | チゴモズ | チュウサギ | チュウシャクシギ | チュウヒ | チョウゲンボウ | チョウセンチョウゲンボウ | ツクシガモ | ツグミ | ツツドリ | ツバメ | ツバメチドリ | ツメナガセキレイ | ツルシギ | トウネン | トビ | トモエガモ | トラツグミ | トラフズク | ニシオジロビタキ | ニュウナイスズメ | ノグチゲラ | ノゴマ | ノジコ | ノスリ | ノハラツグミ | ノビタキ | ハイイロチュウヒ | ハイイロヒレアシシギ | ハイタカ | ハギマシコ | ハクセキレイ | ハシジロアビ | ハシビロガモ | ハシブトガラス | ハジロカイツブリ | ハジロコチドリ | ハチジョウツグミ | ハヤブサ | バン | ヒガラ | ヒクイナ | ヒドリガモ | ヒバリ | ヒバリシギ | ヒメアマツバメ | ヒメコウテンシ | ヒヨドリ | ヒレンジャク | ビンズイ | フクロウ | ブッポウソウ | ヘラサギ | ベニアジサシ | ベニマシコ | ホウロクシギ | ホオアカ | ホオジロ | ホオジロガモ | ホオジロハクセキレイ | ホシガラス | ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥) | ホシハジロ | ホシムクドリ | ホトトギス | マガモ | マガン | マヒワ | マミチャジナイ | マルガモ | ミコアイサ | ミサゴ | ミソサザイ | ミヤコドリ | ミヤマガラス | ミヤマシトド | ミヤマホオジロ | ミユビシギ | ムギマキ | ムクドリ | ムナグロ | メジロ | メダイチドリ | メボソムシクイ | モズ | モモイロペリカン | ヤツガシラ | ヤブサメ | ヤマガラ | ヤマシギ | ヤマセミ | ヤマドリ | ヤンバルクイナ | ユキホオジロ | ユリカモメ | ヨシガモ | ヨシゴイ | ヨタカ | ヨーロッパトウネン | リュウキュウコノハズク | リュウキュウズアカアオバト | リュウキュウツバメ | リュウキュウヨシゴイ | ルリビタキ | ワカケホンセイインコ
最近のコメント