クロサギなど
9/3-5 沖縄
これで最後、残っている主な鳥を載せる。
クロサギ。
足が短くて太い。
黒色型と白色型が一緒にいた。
左上はイソシギ?
白色型の一羽は嘴が灰色。
中間型までは行かないかな?
2羽のクロツラヘラサギが居たが、昨年の12月に埼玉で撮っているので感動は無し。
60羽以上のアマサギが居た。
タカブシギは何度も見掛けた
ヒバリシギも何ヶ所かで見掛けた。
ん、赤トンボ!
エリマキシギ
タマシギ
アカアシシギ
ツメナガセキレイの幼鳥
鳥では無いが、コミミズクの様に飛ぶオオコウモリ。
ハトくらいの大きさだ。
セイタカシギも多かったが、葛西や千葉でたくさん見ているからほとんど撮らなかった。
他にはアオアシシギ、キアシシギ、ウズラシギ、チュシャクシギ、ムナグロ等のシギチ。
ミサゴ、カワセミを撮った。
今回の沖縄ツアーは95点くらいかな。
アカヒゲがもっと撮れていれば満点だったが。
良い鳥撮りだった。 (^^)ニコ
.
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント